ご予約・お問い合わせ

Servie

診療内容

Implant

インプラント

インプラントは、失った歯の代わりに人工歯根を顎骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。
自然な見た目と噛む力を取り戻せます。

  • こんな方が対象です

    • 歯を失った方や部分的に欠損がある方
    • 入れ歯で苦労していてもう一度取り外しの無い歯でしっかり噛みたい方
    • 見た目が気になる、よく噛めない、よく噛めない方
  • 目安料金

    500,000円〜(保証期間あり)

  • よくあるご質問

    • 手術は大変でしょうか?

      手術中は麻酔をするため、痛みはほとんどありません。術後の腫れや痛みも、薬でコントロール可能です。
      負担は抜歯手術とほぼ同じです。埋入本数が多い場合や骨造成が必要な場合、腫れることもありますが、日常生活に支障はありません。

    • インプラントの寿命はどのくらいですか?

      一般的に10年生存率は95%以上と言われています。
      ただし、インプラントの状態(埋入位置・骨の厚み・噛み合わせ)や、生活習慣病や喫煙の有無などで変わります。
      また、日々のブラッシングや定期的なメンテナンスが重要で、長く使用するには患者さんの協力が欠かせません。

    • 持病があってもできますか?

      歯が抜ける方ならほとんどの方が可能です

    • 治療期間はどのくらいですか?

      上顎で6ヶ月、下顎で3ヶ月程度で噛めます。

Esthetic dentistry

審美歯科

審美歯科は、歯の美しさと機能性を向上させる治療を行います。
ホワイトニングやセラミックを使った治療が一般的で、美しい笑顔を実現します。

  • こんな方が対象です

    • 歯並びや歯の形を整えたい方
    • かけた歯や欠損した歯を修復したい方
    • セラミッククラウンやラミネートベニアを希望する方
    • 自然で美しい笑顔を取り戻したい方
  • 目安料金

    • e-max:

      80,000円+(税)

    • ジルコボンド:

      100,000円+(税)

    • ラミネートベニヤ:

      100,000円+(税)

  • よくあるご質問

    • 割れた時はどうなりますか?

      5年間は無料修理保証となります。

Whitening

ホワイトニング

歯を白くしたいというご希望がある方には、ホワイトニングをお勧めしています。
ただし、以下の方には注意が必要です。詳しくは担当医にご相談ください。

  • 無カタラーゼ症
  • エナメル質形成不全症・象牙質形成不全症
  • 知覚過敏症状が強い
  • 妊娠中、授乳中
  • 目安料金

    • ホームホワイトニング:

      30,000円+(税) ※薬剤のみの追加は¥5,500円

    • オフィスホワイトニング:

      50,000円+(税) ※一年以内の再ホワイトニングは¥33,000円

    • オフィスホワイトニングとホームを併用した
      デュアルホワイトニング:

      77,000円+(税)

  • よくあるご質問

    • 期間はどのくらいですか?

      ホームホワイトニングは2週間〜1ヶ月
      オフィスホワイトニングは60分〜90分です

    • リスクはありますか?

      ご希望の白さにならないことがあります
      また、ホワイトニング後に詰め物のやりかえをした方がいい場合があります
      知覚過敏(しみやすくなる)が出ることがあります

Baby Dentistry

赤ちゃん歯科・小児歯科

赤ちゃん歯科はお口だけでなく体の発育発達をみていきます。
お口と体はとても深い関係で繋がっています。

赤ちゃんのお口マッサージ、呼吸、授乳、姿勢、抱っこ、寝返りやハイハイ、離乳食のアドバイスなどが主な内容です。
お母さんのお悩みに寄り添っていきたいと思います。

小児歯科は、子ども専用の歯科医療で、乳歯や永久歯の健康を守ります。予防や治療に加え、歯磨き指導や食生活のアドバイスも行い、楽しい雰囲気で歯科医院に慣れることを目指します。
口腔育成のVキッズも導入してます。

  • こんな方が対象です

    • 新生児の赤ちゃん
    • 乳幼児から小学生
    • 口呼吸、歯並び、発育が気になる

Periodontal therapy

歯周病治療

歯周病治療は、歯茎の炎症や骨の損失を防ぐための医療です。専門的なクリーニングや指導を行い、病状に応じて抗生物質や手術が必要になることもあります。早期発見と適切なケアが重要です。

  • こんな方が対象です

    • 成人(20歳以上)
    • 妊娠中の女性
    • 高齢者
    • 糖尿病や心疾患のある人
    • 喫煙者
  • 目安料金

    • 通常の外科手術:

      保険適用

  • よくあるご質問

    • なんで症状がないのにクリーニングに行く方がいいのですか?

      症状が出た時は重症になっていることが多いので、早期発見・早期治療ができること、口腔内を清潔にしておくと体の病気(心臓病、肺炎、アルツハイマーなど)になりにくいこと、結果的に定期的にメンテナンスをしておくほうが、時間と費用の節約になることが理由です。

Orthodontia

矯正歯科・小児矯正

矯正歯科は、歯並びや噛み合わせを改善する専門の歯科領域です。金属や透明の装置を用いて歯を正しい位置に導き、美しい笑顔を実現します。成長段階に応じた適切な治療が行われ、機能性の向上も目指します。
小児矯正は、成長期の子どもの歯並びや噛み合わせを改善する治療です。通常、6歳から12歳の間に行われ、顎の成長を活かして歯の位置を調整します。早期の介入が、将来的な歯の健康を促進します。

また当院では、来院して頂いているお子さんとご家族の方に対して、『親子予防プログラム』を実施しています。
このプログラムは、歯科に関する知識や子育てに関するご両親の悩み事を少しでも解消し、健康で健口な子供になってもらいたいという願いから作りました。

『12歳までに、虫歯のない・歯磨きの上手な・歯並びのいい子供になってもらう』を目的に取り組んでいます。

  • こんな方が対象です

    • 幼児(6歳頃から)
    • 小学生(7歳〜12歳)
    • 永久歯が生え揃う前の子ども
    • 噛み合わせに問題がある方
    • 歯並びが気になる方
  • よくあるご質問

    • いつから矯正を始めたほうがいいですか?

      お子さんの場合、取り外しの装置を使用することが多いため、自分で取り外しができる6~8歳で始めることが多いです。
      しかし反対咬合(受け口)の子や生え変わりに不安のある方は早めからの相談をお勧めします。

    • 治療期間はどのくらいかかりますか?

      お子さんの場合、基本的に永久歯(大人の歯)が生えそろうまで観察していきます。
      大人の方は症例により異なりますが、全体的な治療は2~4年程度かかります。

    • どのくらいの頻度で通院しますか?

      基本的には月1回の来院ですが、顎の成長や歯の生え変わりの観察期間は2~3カ月に1度です。

Denture therapy

入れ歯治療

入れ歯治療は、失った歯を補うための人工歯です。部分入れ歯と総入れ歯があり、患者の状態に応じて選択しています。

当院ではなるべく患者さんのご要望にお応えするべく、以下の様々な種類の入れ歯をご用意しています。

  • 見た目を悪くしている金属のバネが無いもの(ノンクラスプデンチャー)
  • 通常抜くような短い根を使用して入れ歯安定装置を装着したもの(アタッチメントデンチャー)
  • 茶筒のように精密な筒を用いて入れ歯の安定と見た目をよくしたもの(コーヌスデンチャー)
  • こんな方が対象です

    • 歯を複数失った成人
    • 歯周病や事故で歯を失った方
    • 入れ歯を希望する患者
    • 咀嚼機能を改善したい方
  • 目安料金

    • 保険義歯:

      通常の保険適用内

    • 金属床義歯:

      300,000円+(税)

    • ノンクラスプ義歯:

      100,000~400,000円+(税)

Precision treatment

精密・根管治療

精密歯科治療は、顕微鏡や歯科用マイクロスコープを用いて行われる高度な治療です。これにより、肉眼では見えない細部まで確認し、治療の精度を高めることができます。特に詰め物や被せ物の装着時には、人工の歯と天然の歯の間に隙間が生じないように精密な調整が可能です。また、根管治療や歯周病治療など、様々な分野で使用され、治療成績の向上や感染リスクの低減に寄与します。
さらに当院では、ラバーダム防湿を用いることにより、治療の成功率を上げております。

  • 取り扱い機器

    歯科用CT
    歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)
    ラバーダム
    MTAセメント

Oral Surgery

口腔外科

口腔外科は、口腔や顎、顔面の疾患や外傷を専門に治療する医療分野です。抜歯や顎の骨の手術、口腔内の腫瘍除去などが含まれます。機能回復や痛みの軽減を目指します。

  • こんな方が対象です

    • 歯の抜歯が必要な方
    • 顎や顔面に外傷がある方
    • 顎関節症の患者の方
  • よくあるご質問

    • 親知らずは抜けますか?

      CT撮影をして、診断をした上で決めますが、8割程度は可能です。
      難しい治療の場合は、大学病院と連携して診療を進めます。

Home visitation

訪問診療

訪問診療は、自宅や施設で歯科治療を受けることができるサービスです。高齢者や障がい者、通院が困難な方を対象に、歯科医師が直接訪問し、診察や治療を行います。患者様の生活環境に配慮した安心の医療を提供します。

  • こんな方が対象です

    • 高齢者
    • 障がい者
    • 病気で通院が困難な方
    • 療養中の方
  • よくあるご質問

    • 介護施設へはきてもらえますか?

      もちろん可能です。